「弾き語りで、サビになるとキーが合わなくて高い声が出ないなぁ…」
「女性アーティストの曲を弾き語りしたいけど、声が擦れちゃう…」
と困ってる女の子、いませんか?
そんな低音声の女の子でも、
上手に歌えるような曲をご紹介させていただきます!
実は、私も低音声なので、
この悩みを抱えたことがあります(◞‸◟)
女の子が歌う曲=キーの高い曲 と一見思いがちですが、
そんなことありません!!逆に、声が低いことは
クールにかっこよく歌えるという強みになります♪
それでは早速紹介させていただきます!
女子が弾き語りしやすいアーティスト別ランキング(女性編)
1、あいみょん
今、巷で一番キてる中毒性抜群の
シンガーソングライターなのではないでしょうか?♪
ちょこっとサバサバっとした雰囲気、
独特な考え方があるのがいいですね( `―´)
私も最近、あいみょんさんの曲を練習しています♪
・君はロックなんか聴かない
君はロックを聴かない
↑楽譜です♪
あいみょんさんの中でも一番有名な曲ではないのでしょうか?
爽快さもありつつ、力強さがサビで伝わってきますね(^^♪
低音声の女の子はかなり強みを生かして
弾き語りができると思います( `―´)
・満月の夜なら
満月の夜なら
↑楽譜です♪
歌詞がなんかかっこいいですね( ゚Д゚)!(笑)
さいしょの歌い出しでアコギの弦をミュートしながら
「チャカチャカ」と歌うととってもノリノリになれるので
弾いていて楽しい事間違いなしです!
・マリーゴールド
マリーゴールド
↑楽譜です♪
爽やかさもありつつ思い出話を語る曲ですね!
アコギを楽しく弾いたり歌える曲の速さなので
練習にはもってこいですね♪
・愛を伝えたいだとか
愛をつたえたいだとか
↑楽譜です♪
椎名林檎さんの「丸の内サディスティック」チックな雰囲気ですね(笑)
こちらも弾き語りが楽しい曲です!
サビがとてもかっこいいですね!
B7のコードに挑戦してみてください♪
・生きていたんだよな
生きていたんだよな
↑楽譜です♪
現代社会の、とあるミステリアスな風景を歌い
サビでは感情的に「生きていたんだよな」と叫ぶところは
あいみょんさんの弾き語りの代表曲と言っても
間違いないです!!
最初のサラっと言うセリフ部分も練習してみて下さい♪
2、藤原さくら
「天性のスモーキーボイス」と言われている、
癒し系シンガーソングライターですね!
いろんな曲をカバーしていたり、
クラシックギターを指弾きするシーンをよく見かけます。
これまでの女性シンガーソングライターの中でも
かなりゆるい雰囲気を持つ人です!
Jazz、カントリーチックなジャンルが好きな人は
はまると思います♪
実は私もその中の一人です( ̄― ̄)(笑)
藤原さくらさんの曲はゆるく歌えるので低音声の
女の子でも雰囲気が出るのでとてもいいですね!!
・「かわいい」
「かわいい」
↑楽譜です♪
ちゃんと「」も曲のタイトルになってます♪
歌詞がとにかく可愛すぎます!!まさにかわいい(笑)
コードのBm7-5を初めて押さえる方は
切羽詰まっちゃうかもしれませんが、
慣れてくると転換もすんなりできるようになりますので
是非練習してみてください♪
・BABY
BABY
↑楽譜です♪
フォークっぽく、カントリーな感じで
リズムにも特徴があります♪
キュンとくる歌ですね(><)♡
かっこいいコード進行でうっとりします( ̄ー ̄)
・Soup
※ちょうど曲が始まるところから
再生できるようにしてあります!
Soup
↑楽譜です♪
月9ドラマ「ラヴソング」の曲ですね!
藤原さくらさんの代表曲といってもいいくらい
有名な曲だと思います♪
ゆったりとした曲なのでどんな女の子でも
可愛く歌えちゃいますね♪
・好きよ好きよ好きよ
好きよ好きよ好きよ
↑楽譜です♪
こちらも月9ドラマ「ラブソング」の曲ですね!
基本的なコードで構成されてますね!
めちゃめちゃしっとりするので
ライブ映えしそうです♪
しっとりした恋愛系のバラードをやったことがない方、
是非この機会に弾き語りしてみてください♪
3、KOBASOLO&未来(ザ・フーパーズ)
KOBASOLO(音楽プロデューサーユニット)と、
ザ・フーパーズ(ボーイッシュガールズユニット)の未来さんが
コラボしたものです!
他にも、KOBASOLOさんたちはいろんな方とも
コラボしています☺
パッドコントローラーのドラム音がとてもいいですね~!
・世界は恋に落ちている(CHiCO with HoneyWorks
さんのcover)
世界は恋に落ちている
↑楽譜です♪
ザ・フーパーズの未来さんが
めちゃめちゃかっこいいです(*´Д`)!!
原曲より+2キー(低く)になっていて
気持ちよく歌いやすいです♪
練習する際は、↑のキーを+2にして
弾き語りしてください♪
4、椎名林檎
数年前、東京事変というバンドで
ヴォーカルをやっていましたね!
東京事変でも、椎名林檎さんとしても
名曲がたくさんです!
歌唱力、世界観、ルックスと、
女性のファンがかなり多いですね!!
1曲1曲、みんな違う椎名林檎さんに見えて
とても素敵です…(*´Д`)
・丸の内サディスティック
丸の内サディスティック
↑楽譜です♪
椎名林檎さんの中でもとても有名な曲ですね!
かっこよくて弾きがいがあります♪
キーを下げても歌いやすく手の形もあまり変わらないので、
「手のフォームをあまり変えずに弾く練習」にもなりますよ♪
5、Aimer(エメ)
Aimerさんは日本の歌手ですね!
作詞はAimerさんがされているそうです。
すこハスキーな歌声が癒されます(o^―^o)
女性、男性、年齢問わず人気ですね!!
外国に留学期間もあったそうで、
発音はとてもいいですね( ゚Д゚)
・星屑ビーナス
星屑ビーナス
↑楽譜です♪
かなりゆっくりめな曲調なので
正確に弾く事が大事です!
指弾きであり、Fコードが多いので
指のトレーニングになりそうです( `ー´)
正確に弾けるようになって、そのあと歌を
重ねる練習法の方が正確に弾き語りが出来ると思います!
・カタオモイ
カタオモイ
↑楽譜です♪
指弾きでやる曲ですね!
これはかなり練習になります!!
サビはキーが少し高めですが、
裏声でもキレイに歌えると思います(#^^#)
曲も速いので、最初はテンポを落として
ゆっくりめから始めてみましょう!
女子が弾き語りしやすいアーティスト別ランキング(男性編)
1、米津玄師
性別や世代を問わず、数年たった今でも
大ブレイクしていますね!!
アコギではゆったりめの曲がよく
弾き語りされているみたいです(^▽^)/
・Lemon
Lemon
↑楽譜です♪
半音下げ(+1)か、-4キーで弾いてみてください♪
米津玄師さんの中で一番ブームを呼んだ曲ですね!
数年たった今でもずっと人気は続いています。
リズムが特殊で中毒性がありますね~( `―´)
もし歌とギターを合わせるのが難しい時は
テンポをゆっくりめから弾いてみてください!
・灰色と青
灰色と青
↑楽譜です♪
こちらの曲も、俳優の菅田将暉さんとコラボしたものですね!
最初の出だしのハモリがとてもキレイです。
ノスタルジックな歌ですね!
キーが低い歌なので、お好みで-1ずつあげて
弾き語りしてみてもいいですね♪
2、Backnumber
Backnumberは群馬県のバンドだそうです!
出身地が近いので、親近感がわいて
勝手に応援しちゃってます( ゚Д゚)(笑)
恋愛を歌った曲が多く、
曲を聞き入っちゃう中毒性があります♪
・花束
花束
↑楽譜です♪
とある彼氏彼女の関係の感情を歌った曲ですね!
最初のイントロがとっても印象的です!
イントロ部分はコード転換が忙しいのと
B7が多いので練習になりますね♪
ゆっくりな曲なので急ぎすぎないように
気を付けましょう☺
・チェックのワンピース
チェックのワンピース
↑楽譜です♪
失恋の曲だと思います(><)
コード進行もどこか切なくなるコードです(T_T)
この曲も、B7が入ってますね~!
イントロから、
Cmaj7→G→D→B7→Em
で曲がずっと続くので、
曲調もコードも覚えやすいはずです♪
・リッツパーティー
↑粉ミルクさんという方がカバーしたものです!
ご本人映像、音声が無かったです(T_T)
リッツパーティー
↑楽譜です♪
遠距離恋愛の曲ですね!
「なかなか会えない日が続いてはいるけれど
次の休みには会いに行くから」
という歌詞は遠距離恋愛さんなら
痛いほど共感できるのではないでしょうか(´▽`) ?
私はbacknumberの中で
この曲が一番好きです♪
・高嶺の華子さん
高嶺の花子さん
↑楽譜です♪
「片思いの女性に、なんとしてでも会いたい!」
という気持ちを歌った曲ですね!
右手でミュートしながら弾くのが一番理想的ですが、
最初はお好きなリズムから練習してみてください(^^♪
・瞬き
瞬き
↑楽譜です♪
幸せについて書いた曲ですかね?
解釈がたくさんあり、まとめられませんでした(笑)
細かいストロークが入っています。
それぞれの小節の「1,2,3,4」と
数えだしの時に強めにダウンストロークして下さい♪
3、SEKAI NO OWARI
「ドラえもん」や「メアリと魔女の花」の
主題歌を歌っていましたね!
ポップロックでキャッチ―なメロディ、
ヴォーカルの深瀬さんの優しい世界観を歌った曲は
世代性別問わずずっと人気です♪
・スターライトパレード
スターライトパレード
↑楽譜です♪
やさしいギターとキーボードの音が印象的です!
遊園地で流れていそうなかっこいいコード進行なので
弾いててワクワクしますね(*´Д`)
「眠れない僕たちは~」からサビ手前まで
アルペジオの奏法で弾き語りしてみてください!!
4、ONE OK ROCK
略してワンオクと呼ばれてますね☆ミ
若い世代から大人気です!!!
何年たった今でも人気は絶えません。
私も中学、高校の青春時代を共にしてきたので
ワンオクを聞くと学生時代を思い出します♪
ちょっと前は”THE 邦楽ROCK!”というイメージだったのですが
今は洋楽っぽさもあり、世界各地でもかなり有名になっています!
・Wherever you are
wherever you are
↑楽譜です♪
心から愛する人を歌った曲ですね♪
英語と日本語を織り交ざってる曲は
ワンオクらしさを感じますね!
ギターと歌は、サビに近づくにつれて
強弱を大きくつけていくとより雰囲気が出ます♪
6、スピッツ
たくさんの名曲を生んだ邦楽バンドです♪
今では学生の合唱曲やCM曲にも使われています!
アコギの弾き語りだとよくスピッツを見かける方も
たくさんいらっしゃると思います!!
私も学生時代からずっと知っていたバンドだったので
弾き語りしやすかったのを覚えています♪
・チェリー
チェリー
↑楽譜です♪
世代問わず、いろんな人が知っている歌です!
Aikoもカバーしている動画がyoutubeにあがってます。
原曲キーでも歌いやすいですが
キーを上げて歌ってみても
女性らしい雰囲気が出ると思いますよ☆ミ
・空も飛べるはず
空も飛べるはず
↑楽譜です♪
CM曲にも使われていたので
聞いたことがある方は中にはいるはずです!
基本的なコードで構成されているので
歌いやすいです!!
・ロビンソン
ロビンソン
↑楽譜です♪
この曲もたくさんカバーしてるアーティストさんが
いらっしゃいますね!!
キーを変えてカバーされてる方も多く
いろんなリズムで弾けるので、
初心者の方から上級者の方まで弾いている曲です( `―´)♪
少しでも高いキーが出せるようになる方法
もちろん、弾くことと歌うことが同時にできていることを
前提としてお話をします。
①弾き語りしている曲を録音して聴いてみる
スマートフォン、iphoneの方なら
録音機能が付いているので
まずは一曲弾きたい曲を録音して
聴いてみることをおススメします!
周りが静かな環境で録音すること
ギターの音と声が遠すぎず近すぎずのところで録音すること
これは録音するときの大前提です!
保存しておくと何回でも聴けるので、
自分の苦手部分を知るきっかけになります。
②お腹から声を出すことを意識する
知っている方はいるかもしれませんが、
お腹から声を出すことによって
声量や出る音域にもかなり違いが出てきます。
他の編集者さんが詳しくまとめている記事が
ありますので、こちらを参考にしてみてください♪
まとめ
いかがでしたか?
楽譜と動画を貼ったので
ぜひたくさん弾き語りしてみてください☆ミ
高いキーが出なくて悩んでいる女の子、
諦めず、弾き語りを辞めちゃダメですよ!
↑でご紹介した練習法をやってみると、
前と後で効果が出てくるはずです!!(o^―^o)
↑でも書きましたが、
私も、弾き語りを始めたばかりの時は
高いキーが出なくてすごく悩んでいました。
なので、悩んでいるのは自分だけなんてこと
ありませんよ(*^-^*)☆ミ
これからも頑張っていきましょうね☺♪