以前ご紹介させていただいたフェンダーに続き、
YAMAHAのアコギを使用してるプロもたくさんいます。
初心者~上級者までいろんな人に愛されているYAMAHAの
おすすめをご紹介させていただきます!!
※アイキャッチ画像はtwitterの(@yamahagtgirl_jp)さんから
引用しました!
YAMAHAってどんなブランド?
「ヤマハ株式会社」は1987(昭和62)年10月1日、その前身「日本楽器製造株式会社」から現在の社名に変更しました。それは創業者山葉寅楠(1851(嘉永4)年4月20日生、1916(大正5)年8月8日没)が、静岡県浜松市で1台の壊れたオルガンの修理をきっかけにして創業を開始してからちょうど100年目の年でもありました。当社の商標「YAMAHA」はこの創業者の名に由来します。
1887年に浜松尋常小学校の壊れたオルガンの修理に成功したところからオルガン製作を決意し、1889(明治22)年浜松に合資会社山葉風琴製造所を設立しました。1897年(明治30)年10月12日には資本金10万円で日本楽器製造株式会社を設立し、初代社長に就任しました。※YAMAHAの公式サイトから引用しました。
「YAMAHAは楽器やバイクのブランド!」と
思う方がたくさんいらっしゃいますが、
楽器やバイクだけではなく他にも、
生活に関わる用品などを取り扱っているのは
ご存知ですか??
続きはYAMAHAの公式をご覧ください!
人気メーカー YAMAHAアコギのそれぞれの特徴
他の編集者さんが詳しくまとめているのを
見つけたので、引用させていただきました!
アコースティックギター博士さんのページ
あのプロ・ボーカル・バンドも使っているギター3選
YUIさん・・・LS26
※画像はデジマートさんから引用しました!
https://www.digimart.net/cat2/shop4744/DS04428718/
優しいホッとするような音です(*´Д`)
指弾きをよくする方に向いているそうです。
まさにバラードに合うアコギですね!!
井上苑子さん・・・LL26 ARE
※画像はイシバシ楽器さんから引用しました!
https://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/08-331321700-022A
・サウンドハウス↓
YAMAHA ( ヤマハ ) / LL26 ARE
・楽天↓
【展示特価】YAMAHA LL26 ARE ヤマハ アコースティックギター Lシリーズ【店頭受取対応商品】
YUIさんのLS26の少し大きめになる
ドレッドタイプのものです!
井上苑子さんのやさしい指弾きだと
なお、ギターの音が映えていたのが
印象的でした☆
阿部真央さん・・・CPX-15
※画像はデジマートさんから引用しました!
https://www.digimart.net/cat2/shop5032/DS04778458/
エレアコタイプだそうです!
フレット部分の国旗のデザインが
素敵ですね♪
当時の阿部真央さんの服装とも
マッチングしてて渋可愛いです(*´Д`)
ですが、本人のものでなく
知り合いから借りたものだったみたいですね!
YUIさんの使っているYAMAHAのLS26は
旧シリーズなのと、阿部真央さんのCPX-15は
生産終了されているそうで・・・(◞‸◟)
この2つは現在、ビンテージ(中古品)として通販サイトで売られています。
とはいってもなかなか販売されていないので、
タイミングが合えばメルカリやyahooオークション、
もしくは通販で入手できるかもしれない、といった感じです。
気になる方は要チェックです☆ミ
私のおすすめはFG、FSシリーズ!
わたしがおススメしたいのは
断然FG/FSシリーズのものです。
かなりお買い求めやすい値段なのに
めちゃめちゃいい音するんですよΣ(゚Д゚;
こんなにシリーズがある中で
特徴がはっきりしていて、モデル名が覚えやすいのは
YAMAHAブランドだけだと思います!
「FG(FS)〇〇〇か~!〇〇っぽい音するやつね!」
という感じで覚えやすいのではないでしょうか??
早速ご紹介させていただきます!
サウンドハウスのリンクは、ナチュラルカラーの単体のみ
楽天のリンクは、色が選べる&必需品16点セットのものを
貼らせていただきます!
(※FGはドレッドノートタイプでボディが大きく
音も迫力があるので、ライブやストリートで弾きたい方向けです!
FSは000タイプと言ってドレッドノートタイプより
少し小さめのもので、小柄な女性に合います!
小ぶりな分、ストロークよりも指弾きの
優しい音を出したい方向けです!)
1、FG820/FS820
↑FG820
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FG820 NATURAL
・楽天↓ アコギ+必需品16点セットです!色も選べます!
アコースティックギター 初心者セット ヤマハ アコギ YAMAHA FG820 16点 入門 セット
↑FS820
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FS820 NATURAL
・楽天↓ アコギ+必需品16点セットです!色も選べます!
アコースティックギター 初心者セット ヤマハ アコギ YAMAHA FS820 ギター 初心者 16点 入門 セット
しっとりとしていて温かみがあり落ち着いている雰囲気ですが、
ストローク時の中~高音特有のシャリシャリしたうるささもないので
聴きやすく明るく元気な印象がある音でした(^^♪
ジャンルはポップ、ロックな明るい感じを弾きたい方にはおススメです!
ストローク、指弾きどちらも似合うと思いますよ☆ミ
カラーバリエーションが多く、
そこも820モデルが人気になる理由の1つです!
2、 FG830/FS830 アコギ初心者が買うならこれ(私のおすすめ)
↑FG830
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FG830 Natural
・楽天↓ アコギ+必需品16点セットです!色も選べます!
アコースティックギター 初心者セット ヤマハ アコギ YAMAHA FG830 16点 入門 セット (ハードケース付属)
↑FS830
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FS830 Natural
・楽天↓ アコギ+必需品16点セットです!色も選べます!
アコースティックギター 初心者セット ヤマハ アコギ YAMAHA FS830 ギター 初心者 16点 入門 セット (ハードケース付属)
低~高音すべてバランスよく迫力があって
気持ちがいい音でした!音の輪郭がしっかりしてるので
コードがすごーく聴きやすいんです!
なのでバンド、セッション、ストリートで弾き語りしても
音が埋もれずにしっかりと抜けてくれると思います♪
このおすすめのギターの中で唯一
オールジャンルに適していて
コスパがいいです!
ストロークはもちろん、単音弾き、指弾き
どちらも映えること間違いなしです!(=゚ω゚)ノ
830もカラーバリエーションが豊富です☆
なので、どれを買うか迷ってしまったら
私はこの830モデルをおススメします!
830は、何処の楽器屋さんでも人気すぎて
入荷してもすぐ無くなってしまうほどだそうです( ゚Д゚)
すごいですね(*´Д`)!
3、FG840
840モデルはFSがなく、FGのみです!
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FG840 Natural
・楽天↓ アコギ+必需品15点セットです!色も選べます!
アコースティックギター 入門 セット YAMAHA ヤマハ FG840 DVD付 完全マスター 15点セット スプルース単板 フレイムメイプル スケール 650mm ソフトケース チューナー
低音がしっかり目ですが全体的にバランスが
とれているジャギジャギとした歯切れのよく
かっこいいかつ明るい感じのいい音ですね!
ストローク、指弾きどちらかといえば
ストロークをバンバンやる人や
よくチョーキング(弦を上に上げて弾く奏法)をする人、
ロックなジャンルに挑戦してみたい人にオススメします!
4、FG850/FS850
↑FG850
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FG850 Natural
・楽天↓ アコギ+必需品16点セットです!色も選べます!
アコースティックギター 初心者セット ヤマハ アコギ YAMAHA FG850 16点 入門 セット (ハードケース付属)
↑FS850
・サウンドハウス↓ 単体のみです!
YAMAHA ( ヤマハ ) / FS850 Natural
・楽天↓ アコギ+必需品16点セットです!
アコースティックギター 初心者セット ヤマハ アコギ YAMAHA FS850 16点 入門 セット850はナチュラルはちょっと他のものより
見た目が変わります!
重みがあって暖かく、
眠くなるようなほわんとした甘い音です♪
ゆったりしたブルース、ジャズに合いそうな少し
渋い音ですね( `―´)☆
ストローク、指弾きどちらも合うと思いますが、
指弾きされる方にとてもおススメしたいです!!
なので明るく早い曲などをバンバン弾きたい人は
少し物足りなく感じてしまうかもしれません(T_T)
余談ですが、私はブルースやジャズが好きなので
かなりグッときましたね・・・・( ̄▽ ̄)(笑)
皆さんに伝わりやすい動画を探していたら、
井上苑子さんがFG、FSシリーズ(紹介してないシリーズもあります)を弾いて
レビューしている動画があったので、
私が↑で書いたレビューと井上苑子さんのレビューを
参考にしながらお聞きください♪(笑)
画像だけ見ると、違いがそれぞれわかりづらいかもしれませんが
FG、FSシリーズは数も多い事から、初めてギターをやる方でも
それぞれの音の違いが比較出来てわかりやすいと私は思ったので
初心者さんにはオススメします( `ー´)!
通販だとamazon、サウンドハウスさんで売っています。
初心者セット(必需品)がいくつかついているものがあったりするので
詳細もチェックしてみてください♪
私のブログでも必需品を、以前ご紹介させていただきました。
「初心者さん必見!アコギ必需品10+2選」
↑ご覧ください☆ミ
「どうして音の違いが生まれるのか?」
という疑問を持つ方もたくさんいらっしゃると思います!
音の違いは、ギターをつくる木材、形によってかなり変わってくるんです!
木材の事については後日また
記事にまとめさせていただきます♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大切なことなので繰り返します!!
FG、FSとはボディの大きさ、形のことです!
FSはFGと比べて、弦の長さが短くなり
ボディはすこし薄くなっています!
FGはドレッドノートタイプでボディが大きく音にも迫力があるので、
ストロークをバンバン弾きたい方や、ライブやストリートで弾きたい方向けです!
FSは000(トリプルオー)タイプでドレッドノートタイプより
少し小さめのもので、小柄な女性にも合います!
だからといって、音が小さい!という訳ではありません。
繊細で優しい音が出やすいといったほうがわかりやすいですね♪
なのでストロークはもちろん、指弾きもしたいという方向けです!
820は明るめのポップロックな感じを弾きたい方
830はいろんなジャンルを弾きたい方
840は渋いロックな感じを弾きたい方
850はゆったりとした曲やジャズやブルースを弾きたい方
という感じです!
820、830のこの2つが人気みたいですね♪
この2つは明るい雰囲気を持つギターなので
弾いてて楽しいことは間違いありません!!(`・ω・´)
私は、アコギを始める前はYAMAHAの事を
あまり知りませんでした。
YAMAHAのアコギは国産であり、お値段もかなりお手頃で
コスパもかなりいい事を知った後はすぐほしくなりました。
「YAMAHAは他のブランドと比べて音に特徴がない!」
という方の声も良く耳にしますが、私は全くそう感じません♪
弾き方でアコギの音にも個性が出てくるものだと私は思います☆
つまり皆さんと一緒で、アコギも1つ1つ特徴が必ずあるものです♪
もちろん、動画を見てそれぞれ聞き比べたり、
お店に行って弾き比べすることも、いいギターに出会える近道になります!!